## [HCP tools 変更点] ###################################################### #9357: Windowsサービスで秒間入場制限が誤って適用されてしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 Windowsサービスで秒間入場制限が誤って適用されてしまう ■再現条件 ・Windows版サービス ・最終接続日時(起動後接続なしの場合は起動日時)から一定時間(36分弱)接続が行われないこと ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9464: 圧縮機能を使用すると送信中にブロックしてしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 圧縮機能を使用すると送信中にブロックしてしまう ■再現条件 ・hcpコマンド ・圧縮(-zオプション)を使用する ■回避策 なし ■補足 転送するファイル、フォルダの構成により圧縮前よりデータが大きくなり、 かつそのサイズが圧縮用の一時バッファのサイズを超える場合にのみ発生します。 (常に発生することはありません) ---------------------------------------------------------------------------- #8918: ApplyUserPermissionが-o BACKUPオプションで作成されるディレクトリに適用されない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 ApplyUserPermissionが-o BACKUPオプションで作成されるディレクトリに適用されない ■再現条件 ・特権分離 OFF ・ApplyUserPermission yes ・hcpコマンドでBACKUPオプション使用 ・コピー先に既にファイルが存在する ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #8672: PAM認証でユーザ有効性チェックが掛からない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 PAM認証でユーザ有効性チェックが掛からない。 期限切れなどにより有効でないアカウントでも処理が継続できてしまう。 ■再現条件 ・PAM認証 ON ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9173: MaxRecvFileSizeを超えるファイルがスキップではなく転送中断になってしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 MaxRecvFileSizeを超えるファイルがスキップされずに転送が中断されてしまう ■再現条件 MaxRecvFileSizeを超えるサイズのファイルを含むファイル転送を行う。 ■回避方法 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9359: サーバーからファイルを受信する場合、クライアント側がファイル名のみの記述だとエラーで停止してしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 サーバーからファイルを受信する場合、クライアント側がファイル名のみの記述だとエラーで停止してしまう ■再現条件 ・サーバからクライアントへのファイル送信 ・宛先にファイル名(ディレクトリ、フォルダ等を含まない)を指定する ■回避策 絶対パスなどに置き換えて指定する ---------------------------------------------------------------------------- #9360: Windowsで例外記録が文字化けする ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 Windowsで例外記録が文字化けする ■再現条件 例外(C++)発生時にログをとっている場合 ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9361: Windowsのフルコントロール不可のファイルを送信しようとすると応答がなくなる ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 Windowsのフルコントロール不可のファイルを送信しようとすると応答がなくなる ■再現条件 送信元にフルコントロール不可の属性が設定されたファイルが含まれること ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9377: 帯域の上限にライセンスの制限が掛かる場合に入力側と出力側の区別ができない ---------------------------------------------------------------------------- ■変更 帯域制御に関するログで入力側と出力側の区別がつくように変更 ■例 変更前: The maximum total throughput is limited up to 1073741824bps by the license. 変更後: The maximum total throughput inbound is limited up to 1073741824bps by the license. ---------------------------------------------------------------------------- #9382: hrmコマンドの設定確認で一部のコマンド引数の表記が不足する ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 下記のコマンドの設定確認で一部のコマンド引数の表記が不足する hrm hmkdir ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9385: Linixにおける-pオプションでの転送で、ファイルの所有者でない場合、更新日時が保持されない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 Linixにおいて-pオプションを使用して転送した場合、ファイルの所有者を変更(保持)する権限がない場合に、更新日時が保持する処理が行われない。 プロセスの動作権限が一般ユーザで、ファイルの所有者が特権ユーザ(root)の場合などに発生する。 ■再現条件 ・hcpコマンドで-pオプションを使用する ・転送するファイルにプロセスの動作権限では変更できない所有者属性をもつファイルが含まれること ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9384: 送信元ファイルが読み取り不可の場合、処理がブロックしてしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 送信元ファイルが読み取り不可の場合、処理がブロックしてしまう ■再現条件 ・送信もとに読み取り不可のファイルが含まれること  "-wx", "--x", "---", "-w-" など ・下記のようなアクセス権エラーが記録される場合  2019/02/15 11:57:09 00007f6bfc710700:INFO :oopp::_rt::OoppSecurityException oopp::io::OoppRandomAccessFile:L224 :   Accessing to a file was denied (/home/user/hcp_permission/my_src_no-r.txt). ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9388: hrmコマンドで書き込み保護の確認が行われない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hrmコマンドでディレクトリとファイルの書き込み保護の確認が行われない ■再現条件 ・Linux版 ・書き込み権限が設定されていないファイルもしくはディレクトリが削除対象に含まれること ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9389: hcpコマンドで上書きコピーする場合に、読み込み権限が設定されていないとアクセスエラーとなってしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hcpコマンドで上書きコピーする場合に、読み込み権限が設定されていないとアクセスエラーとなってしまう。 ■再現条件 ・転送先にファイルが既に存在する ・上書きコピーを許可する ・既に存在するファイルの読み込み権が設定されていない  例 : "-w-" ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9390: ユーザの入場制限を0に指定したときに、ユーザアカウントでの入場制限が働かない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 ユーザの入場制限を0に指定したときに、ユーザアカウントでの入場制限が働かない ■再現条件 ・MaxConnectionPerUserを0に指定 ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9391: ユーザの入場制限で拒否された場合にサーバ側のアプリ統計ログにBUSYが記録されない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 ユーザの入場制限で拒否された場合にサーバ側のアプリ統計ログにBUSYが記録されない ■再現条件 ・MaxConnectionPerUserの制限でアクセスを拒否される場合 ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9393: hmkdir 作られたディレクトリの数がアプリ統計でカウントされない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hmkdir 作られたディレクトリの数がアプリ統計でカウントされない ■再現条件 特になし ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9103: hcpdサービス起動時、起動の成功・失敗が表示されない (CentOS6) ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hcpdサービス (System V init) 起動時、起動の成功・失敗が表示されない ■再現条件 ・CentOS 6 ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9084: TCP/HpFPの入場制限に引っかかった場合にアプリ統計が残らない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 TCP/HpFPの入場制限に引っかかった場合にアプリ統計が残らない ■再現条件 ・TCPもしくはHpFPの入場制限により拒否されること ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9396: サーバで読込み不可のディレクトリを指定するときにスラッシュが無いと正常に終わったかの様に動作してしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 サーバで読込み不可のディレクトリを指定するときにスラッシュが無いと正常に終わったかの様に動作してしまう ■再現条件 ・サーバからファイルを転送する ・読み込みできないディレクトリが存在する ・転送元のディレクトリを末尾のパスセパレータなしで指定する ■回避策 転送元のディレクトリの記述で末尾にパスセパレータを指定する ---------------------------------------------------------------------------- #9397: hrmで実行不可のディレクトリを指定した時にエラー値がアクセスエラー(A003)ではなく内部エラー(FFFE)になる ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hrmで実行不可のディレクトリを指定した時にエラー値がアクセスエラー(A003)ではなく内部エラー(FFFE)になる ■再現条件 ・-Rオプションを使用する ・削除対象に実行権限のないディレクトリが存在する ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9398: ローカルコピーの場合、コピー先に相対パスを指定するとエラーで停止してしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 ローカルコピーの場合、コピー先に相対パスを指定するとエラーで停止してしまう ■再現条件 ・ローカルコピー ・宛先に相対パスを指定する ■回避策 絶対パス指定を使用する ---------------------------------------------------------------------------- #9170: ファイル書込み時にアクセス権エラーが検出された場合に転送元の結果行のステータスにエラーコードが記録されない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 ファイル書込み時にアクセス権エラーが検出された場合に転送元の結果行のステータスにエラーコードが記録されない ■再現条件 ・転送先がサーバであること ・転送先のファイルに書き込む際にアクセス権エラーが発生すること ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9416: Windowsサービスでユーザの統計ログの出力先にユーザIDなどが追加されない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 Windowsサービスでユーザの統計ログの出力先にユーザIDなどが追加されない ■再現条件 ・Windowsサービス ■回避策 なし ■注意事項 1.1.1では、下記の設定をしたケースに該当します。 StatLogPerUserInPrivilegeSeparation yes ---------------------------------------------------------------------------- #9420: ソースファイルリストの記述に日本語のファイル名が入っていると転送に失敗する ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 ソースファイルリストの記述に日本語のファイル名が入っていると転送に失敗する ■再現条件 ・Windows版 hcpコマンド ・-fオプションを使用する ・指定したファイルに日本語の文字列が含まれる ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9421: hcp-lsの先頭で不要な出力が出てしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hcp-lsの先頭で下記の不要な出力が出てしまう "Executing ls by given arguments at child process ..." ■再現条件 特になし ■回避策 なし ■注意事項 hcp-lsの出力開始のタイミングで下記の文字列が一行出力されます。 "hcp-ls starts :" ---------------------------------------------------------------------------- #9424: WindowsでLPA認証及びRSA認証を行うと動作しない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 WindowsでLPA認証及びRSA認証を行うと動作しない ■再現条件 ・Windowsサービス ・LPA認証およびRSA認証 ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9426: hrm(Windows)で2階層以上のディレクトリ削除が行われず、hcpdサービスを停止させるまでディレクトリへのアクセスもできなくなる ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hrm(Windows)で2階層以上のディレクトリ削除が行われず、hcpdサービスを停止させるまでディレクトリへのアクセスもできなくなる ■再現条件 ・Windowsサービス ・hrmコマンド ・2階層以上のディレクトリを削除対象として指定する ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9429: hcpd.conf DocPathに全角文字を含んだディレクトリを指定すると認識されない(Windowsサービス) ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hcpd.conf DocPathに全角文字を含んだディレクトリを指定すると認識されない(Windowsサービス) ■再現条件 ・Windowsサービス ・DocPath (hcpd.conf) のパス名に全角文字など非ASCII文字を使用する ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9430: hcp-lsでサーバ側の実行コマンドの終了ステータスがクライアント側で確認できない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hcp-lsでサーバ側の実行コマンドの終了ステータスがクライアント側で確認できない ■再現条件 特になし ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9432: hcpd.conf "PermitAccessWrite" にno を設定してもhmkdirでディレクトリの作成ができてしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hcpd.conf "PermitAccessWrite" にno を設定してもhmkdirでディレクトリの作成ができてしまう ■再現条件 ・hmkdirコマンド ・PermitAccessWriteをnoに設定する ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9433: hcpd.conf PermitAccessRead no に設定しサーバーからファイル転送を試み失敗する時にエラーレコードが記録されない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hcpd.conf PermitAccessRead no に設定しサーバーからファイル転送を試み失敗する時にエラーレコードが記録されない NG A003 FT 00000001 /home/user/my_dst.txt のような記録が行われない。 ■再現条件 ・hcpコマンド ・PermitAccessReadをnoに設定 ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9439: 転送元を複数指定した場合に、存在しないファイルなどがエラー記録として残らない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 転送元を複数指定した場合に、存在しないファイルなどがエラー記録として残らない。 NG A001 FT 00000002 SRC1 /home/user/sagyo/file02.txt このような記録が残らない。 ■再現条件 ・hcpコマンド ・転送元を複数指定する ・指定された転送元のいずれかのファイルやディレクトリが存在しない ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9442: PermitAccessReadをnoに設定しても、hcp-lsによる一覧取得ができてしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 PermitAccessReadをnoに設定しても、hcp-lsによる一覧取得ができてしまう。 ■再現条件 ・hcp-lsコマンド ・PermitAccessReadをnoに設定 ■回避策 なし ■補足 修正後、アクセス拒否されたターゲットは下記のように記録されます。 ls: cannot access '/home/user' : Rejected by access control on document root configuration. DIR: cannot access 'C:\Users\user' : Rejected by access control on document root configuration. ---------------------------------------------------------------------------- #9443: Windows版でホーム設定ファイルに関するログでパスのセパレータがスラッシュ(/)で表記される ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 Windows版でホーム設定ファイルに関するログでパスのセパレータがスラッシュ(/)で表記される ■再現条件 ・Windows版 ・hcp、hcpdコマンド以外 ・ホーム設定ファイルが存在しない場合 ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9445: Windows版でホーム設定ファイルに関するログでパスのセパレータがスラッシュ(/)で表記される ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 SKIPモードを使用したときにエラーなどでファイルエントリをスキップした際に終了ステータスが0(エラーなし)になる ■再現条件 ・hcpコマンド ・-a SKIPを使用 ・アクセス権エラーなどでスキップされるエントリが発生する ■回避策 出力されるエラーレコードを確認する (A003などの理由コードのチェック) ■補足 アプリケーション失敗(90)を返すように変更されます。 タイミングにより転送先でクラッシュが発生する現象も併せて修正。 ---------------------------------------------------------------------------- #9446: PermitAccessDelete no を設定しても、hcpコマンドのファイル同期処理による削除ができてしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 PermitAccessDelete no を設定しても、hcpコマンドのファイル同期処理による削除ができてしまう ■再現条件 ・hcpコマンド ・同期オプション(-m SYNC、-o SYNC)を使用する ・PermitAccessDeleteがnoに設定されている ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9461: Ubuntu 18.04パッケージインストール時にpostinstでエラーになる ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 Ubuntu環境でアンインストール実行の際にサービスがマスク(無効化)されることがあり、 インストール時に失敗してしまう。 ■再現条件 ・デーモンの管理にSystemdを使用するOS ・インストール前にhcpdサービスがマスク(無効化)されていること ■回避策 インストール前に、下記のコマンドでマスク解除(有効か)する。 systemctl unmask hcpd ■補足 下記のディストリビューションのパッケージで、インストール時にサービスがマスクされていることを検出すると、 アンマスクしてからインストールを実行するように変更されます。 Ubuntu 16.04 Ubuntu 18.04 CentOS 7 ---------------------------------------------------------------------------- #9465: RSA認証においてsuを行ったあとにコマンドを実行するとPrivateKeySearchDir内のユーザ鍵の探索が適切に実行されない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 RSA認証においてsuを行ったあとにコマンドを実行するとPrivateKeySearchDir内のユーザ鍵の探索が適切に実行されない ■再現条件 ・RSA認証 ・suを実行した後にHCP toolsのコマンドを使用する ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9467: 特権分離を使用した際にHpFP以外のモジュールでforkが継続的に発生するとソケットが枯渇する ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 特権分離を使用した際にHpFP以外のモジュールでforkが継続的に発生するとソケットが枯渇する。 ■再現条件 ・Linux版 ・特権分離 ON ・HpFP通信 ・hcpd親プロセス(接続待機プロセス)内の他のモジュールでforkが実行される  (SELinuxをEnforcing/PermissiveかつPAM認証を使用している場合、などに成立) ■回避策 LPA認証で認証を代替する ---------------------------------------------------------------------------- #9470: 設定ファイルの項目のデフォルト値の訂正とコメント化 ---------------------------------------------------------------------------- ■変更点 ・ドキュメントと既定値が一致しない設定項目が見つかったため、その既定値を訂正  ドキュメントに合わせた ・パッケージで配布する設定ファイルの項目のコメント化  ※InitHeaderBlockSizeなど、既定値を上書きして配布している項目を除く ---------------------------------------------------------------------------- #9471: トランスポートログを有効にするとPAM認証やユーザ情報の問い合わせなどでエラーが発生するようになり、接続できなくなる ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 トランスポートログを有効にするとPAM認証やユーザ情報の問い合わせなどでエラーが発生するようになり、接続できなくなる ■再現条件 ・hcpdコマンド ・トランスポートログを有効にする ・接続回数がプロセスに設定されている使用可能なファイルディスクリプタの上限を超える ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9474: systemd EnvironmentFile項目訂正 ---------------------------------------------------------------------------- ■変更点 Systemdで使用する環境設定ファイルの既定値を訂正 誤ってhcpd.confが指定されていたので、正しい環境設定ファイルに置き換えた。 ---------------------------------------------------------------------------- #9475: 統計およびログファイルのパーミッションの訂正 (Linux) ---------------------------------------------------------------------------- ■変更点 統計ログとログファイルのパーミッションを訂正。 Linux版が対象。 統計ログ 666 を 640 に変更 ログファイル 644 を 640 に変更 ---------------------------------------------------------------------------- #9479: セッションのネゴシエーションに失敗した場合にアプリ統計ログが残らない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 セッションのネゴシエーションに失敗した場合にアプリ統計ログが残らない ■再現条件 ・ネゴシエーションに失敗すること  認証失敗、など ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9480: 設定確認オプション(-tオプション)の出力表示の訂正 ---------------------------------------------------------------------------- ■変更点 TransferCharEncodingの項目が二重で誤って出力されているのを訂正 ---------------------------------------------------------------------------- #9126: ACLのエントリ数が多い場合に起動時に警告ログを出力するように変更 ---------------------------------------------------------------------------- ■変更点 ACLのエントリ数が1000を超える場合に、起動時に警告ログを出力するように変更 ---------------------------------------------------------------------------- #9151: 統計ログの出力先のデフォルトを変更 ---------------------------------------------------------------------------- ■変更点 Unix バックグラウンド起動時に/var/tmp/.hcp.statisticsとする Windows C:\ProgramData\Clealink\HCP tools\Temp\_hcp.statisticsとする C:\ProgramData\Clealink\HCP tools\Temp\は、インストール時に適用する権限を下記に変更 Administrators フルコントロール Users 読み取りと実行 ---------------------------------------------------------------------------- #9413: hmkdirでディレクトリが作成できない場合に標準出力などにエラーメッセージなどが出ないため分かりにくい ---------------------------------------------------------------------------- ■変更点 クライアントで下記メッセージを出力する様に変更。 "A directory was not created." "A directory already exists." ---------------------------------------------------------------------------- #9506: ライセンスキーのスループット評価の誤りを訂正 ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 ライセンスキーのスループットの評価に誤りがあった ■再現条件 特になし ■回避策 なし ■補足 ビット表記(例:10Gbit)に対応 バイト表記は(例:10G)はbps表記とみなして処理(後ろにbitがついているとみなす) 訂正前: The maximum total throughput inbound is limited up to 1073741824bps by the license. 訂正後: The maximum total throughput inbound is limited up to 1000000000bps by the license. ---------------------------------------------------------------------------- #9417: Windowsサービス サーバ鍵フォルダのアクセス権改訂 ---------------------------------------------------------------------------- ■変更点 インストール時にサーバ鍵を保管する下記のディレクトリのアクセス権を"Administrators"に変更 C:\Program Files\Clealink\HCP tools\key ---------------------------------------------------------------------------- ## [HpFP2 変更点] ########################################################## #9177: 対向側で受信が完了したシーケンス番号をAPIのセッション情報に追加 ---------------------------------------------------------------------------- ■変更点 送信側のアプリケーションが対向側で受信を完了したシーケンスを知るための情報をAPIに追加 ---------------------------------------------------------------------------- #9362: ソケットバッファが大きいと送信側でsendを行ってから実際に届くまでに時間が掛かりアプリケーションがタイムアウトすることがある ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 アプリケーション側で到達確認をする場合、最後のデータを送信してから到達確認がされるまでの時間が掛かりすぎるとタイムアウトすることがある ■再現条件 ・ロスの多いネットワーク環境 ・実効スループットに対して何倍ものバッファサイズを指定する ・アプリケーション側で到達確認を行い、タイムアウトする ■回避策 なし ■変更点 実効スループットに応じてsendバッファに入れる量を制限するようにした ---------------------------------------------------------------------------- #9423: MTUの小さい環境でロスが増えると制御パケットが送信できなくなる ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 ロスが多くなり再送要求パケットのサイズが大きくなると、一定以下のサイズを維持するために分割するが、MTUが小さいと分割後も送信できない。 ■再現条件 ・MTUが1280以下 ・ロスが多いネットワーク環境 ■回避策 なし ■変更点 MTUが1280より小さい場合はそれ以下になるように再送要求パケットを分割する。 ---------------------------------------------------------------------------- #9483: 同時に複数セッションのconnectを行うと接続できないことがある ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 同一プロセスのクライアントから同時に複数セッションのconnectを行うと接続できないことがある。 ■再現条件 ・同一プロセスのクライアントから同時に複数セッションのconnectを行う ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9484: fairモードで輻輳発生時にスループットが下がりすぎることがある ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 fairモードで輻輳発生時にスループットが下がりすぎることがある。 ■再現条件 ・ロスが多いネットワーク環境 ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9497: Windowsでメモリのコミットチャージが増加し続ける ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 Windows版でセッションの接続切断を繰り返すと、プロセスを終了するまでメモリのコミットチャージが増加し続ける。 ■再現条件 ・Windows版を使用 ・マルチプロセスモード(共有メモリ)を使用 ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9498 送受信バッファの初期値の変更 ---------------------------------------------------------------------------- ■変更点 セッション開始直後の送受信バッファの初期値を128KBから1MBに変更。 ---------------------------------------------------------------------------- #9499 合計使用バッファ量の上限設定の追加 ---------------------------------------------------------------------------- ■変更点 HpFPインスタンス全体で使用する送受信バッファの合計サイズの上限を設定可能にした。 ---------------------------------------------------------------------------- #9500 同じソケットに複数回bindしてもエラーにならない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 同じソケットに複数回bindしてもエラーにならない。 ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9501 双方向で同時にcloseを呼ぶと切断できないことがある ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 双方向で同時にcloseが呼ばれてFINが送信された時、タイミングによって片方が正常に切断できず、closeがタイムアウト待ちになることがある。 ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9502 ペースコントロールのモード設定の追加 ---------------------------------------------------------------------------- ■変更点 ペースコントロール機能で以下の設定ができるようにした。 ・無効 ・有効(標準モード) ・有効(低精度モード) 低精度モードは、精度を下げる代わりにCPU負荷によるペースコントロールのバラツキを抑えたモード。 ---------------------------------------------------------------------------- #9503 Windowsで複数セッションの通信時にクラッシュすることがある ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 Windows版で複数セッションの通信時にクラッシュすることがある。 ■再現条件 ・Windows版を使用 ・マルチプロセスモード(共有メモリ)を使用 ・同時に複数セッションの通信を行う ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9504 ネットワーク上のパケットキューが小さい環境でMTU推定が失敗する ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 ネットワーク上のパケットキューが小さい環境でMTU推定が失敗し、実際のMTUより小さなMTUとして推定されてしまうことがある。 ■再現条件 ・ネットワーク上のパケットキューが小さい(狭帯域環境で該当しやすい) ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9505 通信開始直後のRTT計測値が正しくないことがある ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 制御パケットが頻繁にロスする環境だと、通信開始直後のRTTの値が正しく計測できず、帯域制御が正しくできないことがある。 ■再現条件 ・ロスが多いネットワーク環境 ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #9507 リオーダーが発生する環境での性能改善 ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 リオーダーが発生するネットワーク環境では、余分な再送が発生することがある。 ■変更点 再送要求をある程度バッファし、遅延させて送るようにした。 ---------------------------------------------------------------------------- #9508 制御パケットの送出間隔の改善 ---------------------------------------------------------------------------- ■変更点 制御パケットの送出間隔のバラツキを減らし、またネットワーク帯域に応じて数を調節するようにした。 ---------------------------------------------------------------------------- #9509 hpfp_posix_getsocknameでローカル側のアドレスが取れない ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hpfp_posix_getsocknameでローカル側のアドレスが取れず、0が取得される。 ■回避策 なし ■変更点 Linux版でローカル側のアドレスが取得できるように修正したが、Windows版は未修正。 ---------------------------------------------------------------------------- #9510 同一プロセス内でforkされると無条件でソケットのリファレンスカウントが上がる ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 HpFPの利用想定として、forkを使用してマルチプロセスをする場合は、forkの回数分だけ余分にソケットのcloseを呼ぶ必要があるが、 SELinuxが有効な場合など、OS内部で暗黙的にforkが行われていることがあり、HpFPのソケットが正しく解放できなくなる。 ■再現条件 ・SELinuxを有効にする ■回避策 なし ■変更点 hpfp_forkというforkを行ってからリファレンスカウントを上げる専用の関数をAPIとして用意した。 ----------------------------------------------------------------------------